For Others 125人の人物ファイル図鑑
file no.11
- 名前
- 種子田 博邦
- 性別
- 男性
- 年齢
- 50歳
- 回生
- 36回生
- 出身中
- 清水中
- https://www.youtube.com/watch?v=-3_fgeb_kzo

現在の仕事をご紹介下さい。
音楽家(ピアノ演奏、作編曲)です。
企業イメージ映像の音楽やコマーシャル、イベント音楽を手がけ、芸能界のツアーバンドや録音など幅広く30年続けてきました。
高校卒業後のエピソードを教えてください。
大学は理学部に進みましたが音楽に夢中になり3年頃から演奏で報酬を貰うようになりました。
アルバイトをしていたテレビ局の制作会社から声を掛けられて就職。初めはイベント事業部、その後に番組制作に異動。最後の肩書きは番組制作ディレクターです。仕事で音楽が必要になると全て自分で作っていました。
学生時代のエピソードを教えてください。
2年の文化祭で映画製作をしました。なにせ素人の集まり。絵に描いたようなトラブル続発でついには監督がいなくなるというピンチに見舞われつつ、文化祭当日の朝まで編集して上映に漕ぎ着けました。
苦楽を共にしたおかげでクラスの仲がとてもよく、30年経った今でも同窓会によく集まります。
現在の仕事を目指したきっかけを教えてください。
就職したあとは音楽が副業のようになってしまっていたのですが、30歳を前に「一度は勝負しないと人生で悔いが残る」と思って音楽以外の仕事を辞めました。
転機となったエピソードを教えてください。
28歳の時、尊敬するピアニストのところに「押しかけ女房弟子」になり、芸能界の編曲やバンドマスターの仕事を覚えました。
「教えない。盗んで覚えろ」という職人肌の人でしたが半年くらい経ってトラ(師匠の代わりに仕事をする「エキストラ」の略)に入るようになり、ほどなく独り立ちしました。
失敗からの学んだ事や挫折から立ち直ったストーリーを教えてください。
40歳までは20代で覚えたスキルで乗り切れた(アウトプットだけでやっていける)のですが40代は内面の枯渇を感じて苦労しました。いざ枯れてから充填しようとしても間に合いません。忙しい時にもインプットとか勉強をバランスよく織り込むことが大切。
もう充填できないと感じたらマネジメントに方向転換するとか、人生には何度も重要な局面があります。相談する相手もあらかじめ見つけておきたいものです。
これからの目標(夢)を教えてください。
生涯現場で生きていく(プレーヤーでいる)と決めたので、まずは健康に気を配り、勉強と稽古を怠らず、パートナーを大切にし、何よりも人生を楽しもうと思います。
鹿児島(出身)の学生にエールをお願いします(^ ^)!
「ずっと学んでいられる」ことは高校時代までの幸せであり特権です。思う存分その権利を行使して、高校時代を謳歌してください。



