site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
本文
一鶴文庫
一中
著者 |
書名 |
卒業年度 |
池田 俊彦 |
島津齋彬公傳 |
一中4回 |
東郷 茂穂 |
時代の一面 |
〃 |
南日本新聞社編 |
シンシナチの星田代四郎助の生涯 |
〃 |
寺師 義信(寺師 良樹) |
追憶は万里へはばたく万里雲涛 |
一中5回 |
島津久基 |
国文学の新考察 |
一中13回 |
羽生 操 |
太平洋のかけはし |
〃 |
〃 |
海外旅情 |
〃 |
勝目 清 |
勝目清回顧録(鹿児島市秘話) |
一中15回 |
西田 實 |
山あり谷ありき |
一中16回 |
西田 實 |
大西郷の逸話 |
〃 |
金倉圓照 |
印度中世精神史(上)(中) |
一中17回 |
〃 |
インド哲学の自我思想 |
〃 |
中村四郎伝記刊行委員会 |
中村四郎 |
一中18回 |
古垣鐵郎 |
ざりがにの歌 |
一中20回 |
美島 行登志 |
ここが故郷喜界島 |
〃 |
鮫島 梓 |
鮫島梓作品集 |
一中21回 |
今村源一郎 |
我が島の燃ゆるが如くに |
一中27回 |
小畑秀雄 |
吾が人生 |
一中28回 |
吉野 城 |
資本論の発展と具体化 |
〃 |
河野利通 |
歌集 朝な夕なに |
一中29回 |
澤田慶輔 |
学校教育心理学 |
〃 |
〃 |
実践教育心理選集1234 |
〃 |
〃 |
人間科学としての心理学 |
〃 |
福島幸夫 |
短歌俳句 遺稿集 光と闇をみつめて |
〃 |
宮内文七 |
シェイクスピア 上 |
〃 |
〃 |
老関往来 |
〃 |
〃 |
シェイクスピア劇の詩学 |
〃 |
宮内文七博士嘉寿記念論文集刊行委員会 |
STUDIES IN ENGLISH LANGUAGE AND LITERATURE |
〃 |
宮元静雄 |
東南アジア連合軍の終戦処理 |
〃 |
若松 斉 |
絞首台のひびき |
〃 |
中島 勝 |
球磨川二重唱 |
一中30回 |
西元宗助 |
宗教と教育のあいだ |
〃 |
色紙玲人 |
歌集 花の散る庭 |
一中31回 |
藤島秀磨 |
浪漫主義から象徴主義へ |
〃 |
別枝達夫 |
海事史の舞台 |
〃 |
山田 琢 |
晏子春秋 |
〃 |
沼田次郎 |
東西文明の交流6 日本と西洋 |
一中33回 |
金丸三郎 |
美意延年 |
一中34回 |
新福尚武 |
精神衛生入門 |
〃 |
〃 |
新精神医学 |
〃 |
〃 |
睡眠と人間 |
〃 |
鈴木正四 |
世界現代史の究明 |
〃 |
橋口 隆 |
技術革命21世紀への道 |
〃 |
吉利 和 |
幻と真実 |
〃 |
倉橋良雄 |
八十五年思い出の記 |
一中35回 |
佐藤 剛 |
鹿児島ふるさと歴史散歩 |
〃 |
〃 |
失われた楽園 ロチ、モラエスハーンと日本 |
〃 |
三原義秋 |
千年の森 |
〃 |
横山正明 |
曠野の涯に |
〃 |
指宿英造 |
死闘あゝブーゲンビル |
一中36回 |
落合時典 |
杏の葉 |
〃 |
黒丸正四郎 |
不安の時代 |
〃 |
〃(訳) |
問題兒の心理療法 |
〃 |
鶴田正義 |
にしき江(短歌雑誌) |
〃 |
〃 |
南州神社墓地由緒 |
〃 |
〃 |
そぞろ歩き |
〃 |
原口虎雄 |
幕末の薩摩 |
〃 |
〃 |
鹿児島の歴史 |
〃 |
森 昭 |
森 昭 著作集1236 |
〃 |
上原益夫 |
石油学入門 |
一中37回 |
小倉一郎 |
竜太日記 |
一中39回 |
小倉一郎 |
新編 竜太日記 |
〃 |
河鹿児島支部 |
竹田浪
(寿夫)十周年忌特集号 |
〃 |
黒田三郎 |
赤裸々にかたる |
〃 |
〃 |
黒田三郎日記 戦中篇 I II III IV |
〃 |
〃 |
黒田三郎日記 戦後篇 I II |
〃 |
〃 |
黒田三郎著作集1全詩集 |
〃 |
〃 |
〃 2評諭・エッセイI |
〃 |
〃 |
〃 3評諭・エッセイII |
〃 |
〃 |
新選 黒田三郎詩集 |
〃 |
白浜 正 |
鹿児島回り灯籠 |
〃 |
宮原正徳 |
白鶴城の芝生 |
一中40回 |
〃 |
八十才の空 |
〃 |
川野久男 |
企業は戦争だ! |
〃 |
黒木剛司郎 |
材料力学 |
〃 |
〃 |
金属の強度と破壊 |
〃 |
津曲貞春 |
無用の用 |
〃 |
城井睦夫 |
“野球”の名付け親 中馬庚伝 |
一中42回 |
佐藤三郎 |
世界の教育方法改革 |
〃 |
〃 |
支え励ます教育を求めて |
〃 |
〃 |
学び方学習新論 |
〃 |
地福靖夫 |
散華の世代 |
〃 |
志々目篤子 |
硫黄島上空に散る若桜(中間栄博) |
〃 |
中村 久夫 |
清風 第9号(雑誌) |
〃 |
高井敏治 |
草の庵 |
一中44回 |
千田幸夫 |
千田幸夫歌集 |
〃 |
西 満正 |
歌集「心滴」 |
一中45回 |
〃 |
ガンになる危ない食べ合わせ |
〃 |
〃 |
ガンはなぜこんなに治るようになったのか |
〃 |
〃 |
胃癌に対する臨床病理的検討に基づいた適正手術の研究 |
〃 |
鹿児島大学医学部外科学第一講座 |
西満正教授退官記念事業集 |
〃 |
池田清 |
海軍と日本 |
一中46回 |
〃 |
最後の巡洋艦・矢矧 |
〃 |
園田 渉 |
烏氏今昔 |
〃 |
〃 |
蛸とカラスの共和国 |
〃 |
谷川龍二 |
かごしま海の幸 |
〃 |
春成 幸男 |
やそじの旅路 |
〃 |
松崎 浩 |
月々のコラム(生命と文化) |
〃 |
〃 |
月々のコラム(全) |
〃 |
鮫島潤 |
青春憧憬 |
〃 |
尾辻義人 |
愚直の一念 |
一中47回 |
川島忍(篇) |
鹿鉄局30年史 |
〃 |
米澤直行 |
随筆 花の木 |
〃 |
京田徹夫 |
アートギャラリー 19・20 |
〃 |
本田尚士 |
陸軍幼年学校の青少年教育 |
〃 |
高濱靖英 |
アメリカの車食住 |
一中48回 |
中間芳孝 |
鹿児島の美術(洋画) |
〃 |
宮下鉄巳 |
わが人生論 |
〃 |
長友 正 |
21世紀への伝言 こんな時代があった |
一中49回 |
田良島 昭 |
近代化と鹿児島の建造物 |
〃 |
〃 |
絵と句でたどる鹿児島の原風景 |
〃 |
〃 |
忘れ去られる中で・・・ |
〃 |
〃 |
半田分校四年半卒 |
〃 |
〃 |
半田分校四年半卒・補遺 |
〃 |
綾部 喬(橋口 峻) |
鳴呼、紺碧の空高く! |
〃 |
諏訪兼位 |
アフリカ大陸から地球がわかる |
〃 |
〃 |
科学を短歌によむ |
〃 |
〃 |
地球科学の開拓者たち |
〃 |
〃 |
岩石はどうしてできたか |
〃 |
〃 |
若き日のヘーゲル |
〃 |
佐久田昌昭 |
海洋建築入門 |
一中50回 |
中村尚道 |
わが人生論 東京編 |
〃 |
林薗照夫 |
一地方紙記者の記録 |
〃 |
鵜木奎治郎 |
アメリカ新研究 |
一中51回 |
木原啓吉 |
歴史的環境-保存と再生- |
〃 |
〃 |
ナショナル・トラスト |
〃 |
染川 巖 |
やっせん坊生い立ち記 |
〃 |
今吉 弘 |
現代地方行政講座6警察消防行政 |
一中52回 |
岩城 剛 |
アフリカの自立化と経済 |
(鶴丸1回) |
大山勝美 |
テレビ原人の昼休み |
〃 |
〃 |
時間を射落す |
〃 |
〃 |
開かれた映像 |
〃 |
〃 |
私設放送史 |
〃 |
〃 |
テレビの時間 |
〃 |
税所俊郎 |
錦江湾-白然と社会- |
〃 |
尻枝正行 |
別れの日まで(曾野綾子共著) |
〃 |
〃 |
愛の奇跡~バチカンの窓より33通の手紙~ |
〃 |
〃 |
永遠の今を生きる |
〃 |
寺園成章 |
家内労働法の解説 |
〃 |
豊増哲雄 |
古地図に見るかごしま |
〃 |
永松 操 |
永松操MisaoNagamatu1931~1998 |
〃 |
濵里忠宜 |
樟南序章 |
〃 |
〃 |
若き旅人たちへ |
〃 |
〃 |
心の風景 |
〃 |
〃 |
旅人燈 |
〃 |
〃 |
遠い宴 |
〃 |
松尾宇邨(松尾襄次) |
合同句集 河 |
〃 |
〃 |
旬集 酒神曼陀羅 |
〃 |
松元健二 |
私の歎異抄 |
〃 |
四元明朗 |
歌集 燦 |
〃 |
山下玄洋 |
中学造士館の研究 |
〃 |